俺が電波なデッキを作る理由は、

「見向きもされないカードで強いカードを倒したい」という
「持たざるものから持てるものへのアンチテーゼ」というヒガミと、
「頑張って作ったデッキでコテンパンにされたら俺のプレイが悪いのだ
ということを突きつけられるのが怖い」

という二つの思いが混ざっているんだな。

まずはそこを乗り越えるべく、特にひねりもないデッキを組む。
いつもオリジナル率60%ベースなのだが、今回は30%だぜ!
(どういう自慢だ・・・)


【スタンダード】Daemon Tools

クリーチャー:15
4:《道の探求者/Seeker of the Way》KTK
4:《僧院の導師/Monastery Mentor》FRF
4:《軍族の解体者/Butcher of the Horde》KTK
1:《風番いのロック/Wingmate Roc》KTK
2:《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》BNG

呪文:20
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》M15
2:《胆汁病/Bile Blight》BNG
1:《究極の価格/Ultimate Price》DTK
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》FRF
4:《はじける破滅/Crackling Doom》KTK
1:《残忍な切断/Murderous Cut》KTK
3:《思考囲い/Thoughtseize》THS
2:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》KTK
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》THS

土地:25
2:《平地/Plains》DTK
2:《沼/Swamp》DTK
1:《山/Mountain》DTK
2:《マナの合流点/Mana Confluence》JOU
2:《悪意の神殿/Temple of Malice》BNG
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》THS
2:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》M15
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》M15
4:《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》KTK
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》M15

サイドボード:15
2:《消去/Erase》KTK
2:《正義のうねり/Surge of Righteousness》DTK
1:《究極の価格/Ultimate Price》DTK
1:《胆汁病/Bile Blight》BNG
1:《残忍な切断/Murderous Cut》KTK
3:《異端の輝き/Glare of Heresy》THS
4:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》BNG
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》C14




あかつき杯に出た時はこれの1個まえのバージョン。
次のFNMはこれで行こうと思う。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索