リミテで好きだったコンボに、「板岩の槌」と「タップインで悪さする土地」を延々回すということに、上陸がしゃしゃるともっと「悪い」というものがありました。
この動きは強いのですが、土地の展開が遅くなってしまうので回しはじめのタイミングが難しいということがデメリットです。
しかしながら、スタン環境には”かの剣”があったではないか。
1/1クリーチャーでも、この「槌」と「剣」を携えれば、4/4のアタッカーとして機能する。
もし回避能力持ちだったら、さらなる脅威に。
ライブラリーから土地が減る事でデッキを圧縮し、引きを濃くすることが出来る。
あとは手札に来た土地をどう使えばいいかを考えるだけだ!(最後は投げる)
Slab Hammer / 板岩の槌 (2)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、あなたはあなたがコントロールする土地を1つオーナーの手札に戻してもよい。そうしたなら、ターン終了時まで、そのクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
装備(2)
Skyline Cascade / 天空の滝
土地
天空の滝はタップ状態で戦場に出る。
天空の滝が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
(T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。
この動きは強いのですが、土地の展開が遅くなってしまうので回しはじめのタイミングが難しいということがデメリットです。
しかしながら、スタン環境には”かの剣”があったではないか。
Sword of the Animist / 精霊信者の剣 (2)
伝説のアーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
装備(2)
1/1クリーチャーでも、この「槌」と「剣」を携えれば、4/4のアタッカーとして機能する。
もし回避能力持ちだったら、さらなる脅威に。
ライブラリーから土地が減る事でデッキを圧縮し、引きを濃くすることが出来る。
あとは手札に来た土地をどう使えばいいかを考えるだけだ!(最後は投げる)
コメント
直接勝ちに繋がるのは《溶鉄の渦》ですが・・・あれは・・・。
うーん。やっぱりそうですねぇ。
URで《コジレックの伝令》からのコスト削減で、溶鉄の渦はもしかしたら回せるかも・・・・?