【シャドウバースやってない人置いてけぼり日記】

AAに上がれたので、あとは適当に遊びモード。
アグロネクロを午前9時~午前11時ぐらいに回すと勝率が良い(感覚)ので、狙って勝利を取ってたら上がりました。

やはり時間帯によってプレイ人種が異なるので、「昼休みだと勝てるが、夜だと全然」ということが往々にしてある。気がする。
感覚論。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
<使い続けてたデッキ>

種別:アグロネクロ

3 ゴブリン
3 スケルトンファイター
3 スカルビースト
1 ソウルコンバージョン
3 天弓の天使・リリエル
3 レッサーマミー
3 ダークコンジュラー
3 シャドウリーパー
3 怪犬の墓守
3 ラビットネクロマンサー
2 スケルトンナイト
2 デモンストライク
3 ファントムハウル
2 死の舞踏
3 ケルベロス

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

1コスのフォロワーが死んでもファントムハウルのエサになるので無駄がない。
1、2ターン目に1コスを3体並べて、3ターン目に4体目とシャドウリーパーを置くと破壊されても打点が落ちないので効率がいい。

ファントムハウルは、フォロワーが全除去されても進化込み7点が(守護が居なければ)保証される。
守護がいる場合には、ケルベロスを先に出して進化→守護破壊。

ケルベロスのミミココがいれば、ファントムハウルの打点が11に上がる。

怪犬の墓守が居ると、ハウルを打っても墓地の枚数が減らないし、シャドウリーパーがますます元気になる。2コス2/2で必要最低限の仕事はするので、損はなさそう。

だが、守護持ちに非常に弱い。あと回復がキツい。陽光にはほぼ勝てない。
エルフは出てくるハエをひたすら潰していれば多分勝てる。面倒な相手だけど。








で、ここからがいつものようにふざけたデッキを。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
<デッキ名:オラの庭にでけえ竜が来るだよ>

3 ブレイジングブレス
3 ユニコーンの踊り手・ユニコ
3 竜の託宣
1 竜の伝令
3 ドラゴンナイト・アイラ
3 ウリエル
3 ドラゴンウォーリア
2 ゴブリンマウントデーモン
3 竜の闘気
3 鳳凰の庭園
3 魔術書の解読
2 灼熱の炎
2 オーディン
3 サタン
3 バハムート

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━


序盤マグロでウォーリアや闘気で耐えつつ、庭園2枚貼ってからのサタン。
サタン出してからの魔術書の解読(2コスト3ドロー)で、アスタロトの宣告とディースの裁き引いて即死さす。

ものすごい早い段階で高コストがブンブンするので楽しい。

我慢してぶっぱするカタルシスデッキだが、鳳凰は相手が先に得をするのでろくな目に合わないこともしばしば。

大量展開してくれれば、バハムートで洗い流すし、展開をしてこなければサタンで圧倒的なカードパワーで押しつぶす。


留意点
・竜の託宣はディスアドなので覚醒状態で打ちたい。ただしGMDを急いで出さなければならない、あるいはバハで一掃しなければならない場合にはこの限りではない。

・進化ポイントはややあまり気味(というか、サタンぶっぱすればダメージ量など瑣末な数値)なので、ライフを20に近い状態で保つのを優先して積極的に使う。

・魔術書の解読は可能な限りサタン出した後に使いたい。アスタロト引けるかどうかで勝敗を決するため。

・PP10の状態で鳳凰2を貼って2コス余る。Dウォーリアとかユニコとか、GMDとか出してターンが戻ってきたら サタン(3)→魔術書の解読(2)→アスタロト(3)→ディース(2)で勝ち。

・あとは感覚と慣れ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索