蔦草牝馬を狩るグリミッド
2018年8月23日 Magic: The Gatheringサイドボードの忘れてた1枚は「ヴォーナの飢え」でした。
エディクトですね。
インスタントなので青ハルクで使い回しできるかなと思って入れたのですが
馬1体になる状況がかなり成立しにくいので、バントゥ算段入れたほうがまし
という結論に。
>収集艇つよいよ!
片鱗で出したエネルギーの使いみちが殆どなかったのでやや好手。
馬と相打ちに持ってけるのと、従者で操縦できるので採用しそう。
>ボーラス連打!
よーし、まずはボーラスを買う(当てる)ことからだな!
ETBで仕事終わって、かつ上から睨み利かすニコラスさんかっけーっす。
似たようなコンセプトでスルタイカラーでも組んでみる。
[All you Need is Death]
4 腐臭の池
4 沈没した地下墓地
4 森林の墓地
3 内陸の湾港
4 沼
2 島
1 森
2 進化する未開地
1 探知の塔
1 廃墟の地
4 奔流の機械巨人
3 スカラベの神
3 探求者の従者
4 機知の勇者
2 帆凧の掠め取り
1 エルフの再生者
1 貪欲なチュパカブラ
1 墓場波、ムルドローサ
1 人質取り
1 再利用の賢者
4 ヴラスカの侮辱
2 致命的な一押し
2 喪心
1 天才の片鱗
1 造命師の動物記
1 死の権威、リリアナ
1 秘宝探求者、ヴラスカ
3 否認
1 金線の使い魔
1 ペラッカのワーム
1 ヤヘンニの巧技
1 リリアナの敗北
2 顕在的防御
1 豪華の王、ゴンティ
2 バントゥ最後の算段
1 本質の摘出
2 打ち壊すブロントドン
ムルドローサが動くと強そう。
エディクトですね。
インスタントなので青ハルクで使い回しできるかなと思って入れたのですが
馬1体になる状況がかなり成立しにくいので、バントゥ算段入れたほうがまし
という結論に。
>収集艇つよいよ!
片鱗で出したエネルギーの使いみちが殆どなかったのでやや好手。
馬と相打ちに持ってけるのと、従者で操縦できるので採用しそう。
>ボーラス連打!
よーし、まずはボーラスを買う(当てる)ことからだな!
ETBで仕事終わって、かつ上から睨み利かすニコラスさんかっけーっす。
似たようなコンセプトでスルタイカラーでも組んでみる。
[All you Need is Death]
4 腐臭の池
4 沈没した地下墓地
4 森林の墓地
3 内陸の湾港
4 沼
2 島
1 森
2 進化する未開地
1 探知の塔
1 廃墟の地
4 奔流の機械巨人
3 スカラベの神
3 探求者の従者
4 機知の勇者
2 帆凧の掠め取り
1 エルフの再生者
1 貪欲なチュパカブラ
1 墓場波、ムルドローサ
1 人質取り
1 再利用の賢者
4 ヴラスカの侮辱
2 致命的な一押し
2 喪心
1 天才の片鱗
1 造命師の動物記
1 死の権威、リリアナ
1 秘宝探求者、ヴラスカ
3 否認
1 金線の使い魔
1 ペラッカのワーム
1 ヤヘンニの巧技
1 リリアナの敗北
2 顕在的防御
1 豪華の王、ゴンティ
2 バントゥ最後の算段
1 本質の摘出
2 打ち壊すブロントドン
ムルドローサが動くと強そう。
蔦草牝馬がつらい
2018年8月22日 Magic: The Gathering コメント (3)ボーラス使いたいのでグリミッドつくったの。
蔦草牝馬にボコられるの、たすけて。
「Enter The Boras ~出でよ、ボーラス~」
(メイン:60)
4 腐臭の池
4 水没した地下墓地
4 泥濘の峡谷
4 竜髑髏の山頂
3 硫黄の滝
2 霊気拠点
1 廃墟の地
2 沼
2 島
1 山
--
4 ヴラスカの侮辱
4 奔流の機械巨人
3 スカラベの神
2 天才の片鱗
2 覚醒の龍、ニコル・ボーラス
1 人質取り
1 豪華の王、ゴンティ
1 貪欲なチュパカブラ
1 死の権威、リリアナ
2 致命的な一押し
2 喪心
3 削剥
1 暗記//記憶
3 探求者の従者
3 機知の勇者
--
(サイドボード:15)
2 帆凧の掠め取り
3 否認
2 チャンドラの敗北
1 リリアナの敗北
1 炎鎖のアングラス
1 焼け付く双陽
1 破滅の刻
1 バントゥ最後の算段
1 探知の塔
1 冥府の報い
1 (忘れました)
晴れる屋で回した。平日のやつ。
1戦目 エスパーコン ○×○
-1
相手土地事故。
従者とゴンティでちまちま削って、時々出てくる驚異は全部除去して勝つ。
-2
自分土地事故(フラッド)気味だったが6マナまで伸ばしたところで相手のスカラベからワチャワチャやられて投了。
-3
こちらが出したPWをことごとく排斥されて膠着するも、トップしたスカラベがすべて解決していった。
2戦目 緑単馬 ○××
-1
相手土地事故で森1枚で止まる。
時々漏れ出てくるラノエルをヴラスカめいた無慈悲な除去が襲う。ナムサン。
森が回復しだして、蔦草牝馬が出る。もう1頭出る。
牝馬にブランチウッドの鎧が付く。もう1個つく。
驚異がいるというのに青巨人でアタックしてしまう痛恨のミス。
を、するも序盤で削っていた分 + ヴラスカの回復量でギリ勝つ。
俺のアホ!
-2
牝馬にいいようにされて潰れる。
-3
探知の塔を引いて、使ってみるも使い所をミスして牝馬を潰せず。
そのままブランチウッドの鎧がついた牝馬でどつかれて倒れる。
3戦目 青白コン ○○-
ベナリア史やシャライなどが入っているレジェンド多めデッキ。
-1
相手が出すPWやデカいクリーチャーを全部除去してスカラベや巨人が殴る王道パターンで勝ち。
-2
帆凧の掠め取りが本質の散乱をかっ攫って優位に場を進める。こいつ強い。
・従者(というか2マナの探検持ち)を4枚にするか悩む。
・掠め取り増量しても良い。メインもありうる。
・赤の存在意義が問われている。
・蔦草牝馬の対策をより具体的に強力に取らないと辛い。
・↑探知の塔の使い方に慣れること。
蔦草牝馬にボコられるの、たすけて。
「Enter The Boras ~出でよ、ボーラス~」
(メイン:60)
4 腐臭の池
4 水没した地下墓地
4 泥濘の峡谷
4 竜髑髏の山頂
3 硫黄の滝
2 霊気拠点
1 廃墟の地
2 沼
2 島
1 山
--
4 ヴラスカの侮辱
4 奔流の機械巨人
3 スカラベの神
2 天才の片鱗
2 覚醒の龍、ニコル・ボーラス
1 人質取り
1 豪華の王、ゴンティ
1 貪欲なチュパカブラ
1 死の権威、リリアナ
2 致命的な一押し
2 喪心
3 削剥
1 暗記//記憶
3 探求者の従者
3 機知の勇者
--
(サイドボード:15)
2 帆凧の掠め取り
3 否認
2 チャンドラの敗北
1 リリアナの敗北
1 炎鎖のアングラス
1 焼け付く双陽
1 破滅の刻
1 バントゥ最後の算段
1 探知の塔
1 冥府の報い
1 (忘れました)
晴れる屋で回した。平日のやつ。
1戦目 エスパーコン ○×○
-1
相手土地事故。
従者とゴンティでちまちま削って、時々出てくる驚異は全部除去して勝つ。
-2
自分土地事故(フラッド)気味だったが6マナまで伸ばしたところで相手のスカラベからワチャワチャやられて投了。
-3
こちらが出したPWをことごとく排斥されて膠着するも、トップしたスカラベがすべて解決していった。
2戦目 緑単馬 ○××
-1
相手土地事故で森1枚で止まる。
時々漏れ出てくるラノエルをヴラスカめいた無慈悲な除去が襲う。ナムサン。
森が回復しだして、蔦草牝馬が出る。もう1頭出る。
牝馬にブランチウッドの鎧が付く。もう1個つく。
驚異がいるというのに青巨人でアタックしてしまう痛恨のミス。
を、するも序盤で削っていた分 + ヴラスカの回復量でギリ勝つ。
俺のアホ!
-2
牝馬にいいようにされて潰れる。
-3
探知の塔を引いて、使ってみるも使い所をミスして牝馬を潰せず。
そのままブランチウッドの鎧がついた牝馬でどつかれて倒れる。
3戦目 青白コン ○○-
ベナリア史やシャライなどが入っているレジェンド多めデッキ。
-1
相手が出すPWやデカいクリーチャーを全部除去してスカラベや巨人が殴る王道パターンで勝ち。
-2
帆凧の掠め取りが本質の散乱をかっ攫って優位に場を進める。こいつ強い。
・従者(というか2マナの探検持ち)を4枚にするか悩む。
・掠め取り増量しても良い。メインもありうる。
・赤の存在意義が問われている。
・蔦草牝馬の対策をより具体的に強力に取らないと辛い。
・↑探知の塔の使い方に慣れること。
ライブラリーアウト調整
2018年7月28日 Magic: The Gathering コメント (2)4 燻蒸
3 残骸の漂着
2 バラルの巧技
1 浄化の輝き
4 悠長な再構築
4 クメーナの覚醒
4 心理腐食
4 更生の泉
4 オラーズカの秘宝
2 氷の緩衝器
1 運命のきずな
1 暗記/記憶
4 霊気拠点
4 灌漑農地
4 氷河の城砦
1 廃墟の地
6 島
7 平地
4 安全の護符
4 ギデオンの介入
2 神聖の発動
2 否認
2 封じ込め
1 オケチラ最後の慈悲
負けパターンは
・ドロソを封じられてしまってそのまま生物に轢き殺されること。
→強者鏖殺という半端な除去を抜いて、浄化の輝きとバラルの巧技を投入。
→バラルは対応ついでにエンチャントを貼れるのが良い。
・横に並べつつも、残骸の漂着を警戒してちまちま殴ってくること。
→氷の緩衝器で妨害。
・領事の権限の不安定なライフ供給
→更生の泉で恒久的な回復。
→横並びは燻蒸などで一掃(ただし今以上にスイーパーの重要性UP)
→地味ながらドローソースとしても有効
・マナブーストとして「オラーズカの秘宝」投入
→4ターン目のラス、終盤のライフゲインとドローソースとして非常に便利。
・暗記/記憶の記憶はライブラリーを修復してしまうが、心理腐食の枚数次第では特に問題なし。
→盤面がやばいときにはこちらで対処。
【検討】
ファクトが増えたことによる即席関係のカード
・鼓舞する彫像
・解析調査
・金属の叱責
3 残骸の漂着
2 バラルの巧技
1 浄化の輝き
4 悠長な再構築
4 クメーナの覚醒
4 心理腐食
4 更生の泉
4 オラーズカの秘宝
2 氷の緩衝器
1 運命のきずな
1 暗記/記憶
4 霊気拠点
4 灌漑農地
4 氷河の城砦
1 廃墟の地
6 島
7 平地
4 安全の護符
4 ギデオンの介入
2 神聖の発動
2 否認
2 封じ込め
1 オケチラ最後の慈悲
負けパターンは
・ドロソを封じられてしまってそのまま生物に轢き殺されること。
→強者鏖殺という半端な除去を抜いて、浄化の輝きとバラルの巧技を投入。
→バラルは対応ついでにエンチャントを貼れるのが良い。
・横に並べつつも、残骸の漂着を警戒してちまちま殴ってくること。
→氷の緩衝器で妨害。
・領事の権限の不安定なライフ供給
→更生の泉で恒久的な回復。
→横並びは燻蒸などで一掃(ただし今以上にスイーパーの重要性UP)
→地味ながらドローソースとしても有効
・マナブーストとして「オラーズカの秘宝」投入
→4ターン目のラス、終盤のライフゲインとドローソースとして非常に便利。
・暗記/記憶の記憶はライブラリーを修復してしまうが、心理腐食の枚数次第では特に問題なし。
→盤面がやばいときにはこちらで対処。
【検討】
ファクトが増えたことによる即席関係のカード
・鼓舞する彫像
・解析調査
・金属の叱責
ライブラリーアウト組んだので評価してくれ
2018年7月24日 Magic: The Gathering コメント (3)0 creatures
34 spells
4 燻蒸
3 残骸の漂着
4 強者鏖殺
4 領事の権限
4 心理腐食
4 悠長な再構築
4 クメーナの覚醒
4 ギデオンの介入
2 否認
1 運命のきずな
26 lands
4 氷河の城砦
4 灌漑農地
2 曲がりくねる小川
8 島
8 平地
15 sideboards
4 不許可
4 安全の護符
3 排斥
2 魔術遠眼鏡
1 否認
1 没収の曲杖
コントロール? 1戦目は眼中にない(許して)。
34 spells
4 燻蒸
3 残骸の漂着
4 強者鏖殺
4 領事の権限
4 心理腐食
4 悠長な再構築
4 クメーナの覚醒
4 ギデオンの介入
2 否認
1 運命のきずな
26 lands
4 氷河の城砦
4 灌漑農地
2 曲がりくねる小川
8 島
8 平地
15 sideboards
4 不許可
4 安全の護符
3 排斥
2 魔術遠眼鏡
1 否認
1 没収の曲杖
コントロール? 1戦目は眼中にない(許して)。
11月27日の日記
2017年11月27日 Magic: The Gatheringセスマンのスルタイ使ってます。
(ティア1使いたくないだけ)
WUアプローチも並行して使う。
「相手を傷つけずに勝つ」とか言う偽善的な勝利がとても気持ちいいです。
EDHは
・ルビニア
で、追加ターンしまくるデッキ
・パーフォロス
で、トークンばらまいて皆殺しデッキ
・メーレン
で、クリーチャーコンボデッキ
・ネクサル
で、みんないっぱいカード引けて幸せデッキ
を作って回してる。
(ティア1使いたくないだけ)
WUアプローチも並行して使う。
「相手を傷つけずに勝つ」とか言う偽善的な勝利がとても気持ちいいです。
EDHは
・ルビニア
で、追加ターンしまくるデッキ
・パーフォロス
で、トークンばらまいて皆殺しデッキ
・メーレン
で、クリーチャーコンボデッキ
・ネクサル
で、みんないっぱいカード引けて幸せデッキ
を作って回してる。
ジェスカイトークン
2017年8月19日 Magic: The Gatheringトークン2倍エンチャントで
・検査官
・イナゴ神
・つむじ風
・6チャンドラ
・ギデオン
・選定の司祭
・ようこうべん
・サヒーリ
・サヒーリの芸術
でブンブンしたら楽しかったので、練ろう。
トークン種類がやたら多いので、揃えるのが面倒だが。
・検査官
・イナゴ神
・つむじ風
・6チャンドラ
・ギデオン
・選定の司祭
・ようこうべん
・サヒーリ
・サヒーリの芸術
でブンブンしたら楽しかったので、練ろう。
トークン種類がやたら多いので、揃えるのが面倒だが。
赤単どうでしょう
2017年8月7日 Magic: The Gathering弱点多いが、その実突破力も半端ない。
それの魅力で使い続けているわけですが、1マナのエンチャントで死ぬほど苦しめられてしまうのが辛い。
古くは「赤の防御円」からか。エンチャントで苦しみ、そしてそれでも生き延びている赤単。
猿でも出来るなんて揶揄されるシンプルな構成と展開だが、ライフ計算や攻め時や温存ターンの判断など、勝負が決まる短いターンの中で考えることは多く、また判断の重さが他のデッキとは一線を画している赤単。
それが覇権を獲った今、早速因縁のエンチャントに苦しめられている。
そして岐路に立っている。
このまま領事の権限により良いようにされる赤たん。
※領事「どうした? さっきまで威勢が良かったくせに、俺の権限を使えばすぐ横になっちまうだらしない奴だなぁ?」
※赤たん「くっ・・・ 1ライフ得たぐらいで調子に乗るな!」
※領事「口だけはまだ元気なようだな。まぁ、これを見てもまだそんな口が聞けるかな? 『キランの真意号』!」
※赤たん「そ、そんなもの・・・『削剥』!」 ドォーン
※領事「ははっ、強い強い。だが本命はこっちだ『霊気圏の収集艇』!」
※赤たん「・・・っ!(ああ・・・、もう私のデッキには『削剥』あと1枚しか・・・!)」
※領事「さーて、ゆっくり回復させてもらうぞ」
※赤たん「(助けて・・・っ!)」
という薄い本展開になるのは火を煮るより明らか汚いな白きたない俺はこれでBG使わざる追えないようにするウィザんズのやり方だとしてもあえてそれを選んでしまうのが大人の醍醐味赤たんは爆弾だから導火線にちょっと水をかけると死ぬことを分からされてしまった(リアル話)
それの魅力で使い続けているわけですが、1マナのエンチャントで死ぬほど苦しめられてしまうのが辛い。
古くは「赤の防御円」からか。エンチャントで苦しみ、そしてそれでも生き延びている赤単。
猿でも出来るなんて揶揄されるシンプルな構成と展開だが、ライフ計算や攻め時や温存ターンの判断など、勝負が決まる短いターンの中で考えることは多く、また判断の重さが他のデッキとは一線を画している赤単。
それが覇権を獲った今、早速因縁のエンチャントに苦しめられている。
そして岐路に立っている。
このまま領事の権限により良いようにされる赤たん。
※領事「どうした? さっきまで威勢が良かったくせに、俺の権限を使えばすぐ横になっちまうだらしない奴だなぁ?」
※赤たん「くっ・・・ 1ライフ得たぐらいで調子に乗るな!」
※領事「口だけはまだ元気なようだな。まぁ、これを見てもまだそんな口が聞けるかな? 『キランの真意号』!」
※赤たん「そ、そんなもの・・・『削剥』!」 ドォーン
※領事「ははっ、強い強い。だが本命はこっちだ『霊気圏の収集艇』!」
※赤たん「・・・っ!(ああ・・・、もう私のデッキには『削剥』あと1枚しか・・・!)」
※領事「さーて、ゆっくり回復させてもらうぞ」
※赤たん「(助けて・・・っ!)」
という薄い本展開になるのは火を煮るより明らか汚いな白きたない俺はこれでBG使わざる追えないようにするウィザんズのやり方だとしてもあえてそれを選んでしまうのが大人の醍醐味赤たんは爆弾だから導火線にちょっと水をかけると死ぬことを分からされてしまった(リアル話)
赤単の弱点
2017年8月7日 Magic: The Gathering コメント (2)・領事の権限
⇒出されたらもうダメ、辛すぎ。
・イシュカナ
⇒昂揚達成する前に相手をぶっ倒せばOKだけど、間に合わないともう突破不可。
・タフ4以上の生物
⇒チャンドラ、集団的抵抗でしか除去出来ない。5以上になったらメインに手段がない(サイドで、赤クリーチャー限定ならチャンドラの敗北でなんとか)。
具体的なカードで言うと、アヴァシン、グロブリ、イシュカナ、ギアハルク各種、真意号、収集艇、逆毛ハイドラなど。
・飛行クリーチャー
⇒警戒ついているともう最悪。絆魂ついていると最凶。瞬速ついていると最辛。出てくる前に倒さねばというストレスで俺の寿命がマッハ。
具体的にはアヴァシン、ギセラ、グロブリ、オーメンダールなど。
・ブロック指定前にクリーチャーになるシステム
⇒ケンラ、アンの能力が空振りになり攻撃の手が緩む。ことによりテンポアド損、さらに将来的にボードアド損をする事態に。
ミシュラン、機体、瞬速など。
・横に並んでゆくトークン
⇒威迫の旨みが減る上に、ボードアドをどんどん失ってゆく。
ゾンビ、トークン、ピアナラーなど。
だから、赤単は強くないよ。
みんな警戒を解こう。はよ。
賞味な所、BGカウンターが正義っぽい。
ハイドラ強いよ。
前の日記でプレマ取れたのは多分その日の運。
使いこなすための努力はまだまだ足りない。
⇒出されたらもうダメ、辛すぎ。
・イシュカナ
⇒昂揚達成する前に相手をぶっ倒せばOKだけど、間に合わないともう突破不可。
・タフ4以上の生物
⇒チャンドラ、集団的抵抗でしか除去出来ない。5以上になったらメインに手段がない(サイドで、赤クリーチャー限定ならチャンドラの敗北でなんとか)。
具体的なカードで言うと、アヴァシン、グロブリ、イシュカナ、ギアハルク各種、真意号、収集艇、逆毛ハイドラなど。
・飛行クリーチャー
⇒警戒ついているともう最悪。絆魂ついていると最凶。瞬速ついていると最辛。出てくる前に倒さねばというストレスで俺の寿命がマッハ。
具体的にはアヴァシン、ギセラ、グロブリ、オーメンダールなど。
・ブロック指定前にクリーチャーになるシステム
⇒ケンラ、アンの能力が空振りになり攻撃の手が緩む。ことによりテンポアド損、さらに将来的にボードアド損をする事態に。
ミシュラン、機体、瞬速など。
・横に並んでゆくトークン
⇒威迫の旨みが減る上に、ボードアドをどんどん失ってゆく。
ゾンビ、トークン、ピアナラーなど。
だから、赤単は強くないよ。
みんな警戒を解こう。はよ。
賞味な所、BGカウンターが正義っぽい。
ハイドラ強いよ。
前の日記でプレマ取れたのは多分その日の運。
使いこなすための努力はまだまだ足りない。
赤単がつよい
2017年7月31日 Magic: The Gathering強いなら強いデッキを使うべきだなと思いました。
【赤単のここがすごい】
・相手のライフを削るスピードが早い
・ブロック抑制能力と威迫と速攻の組み合わせで継続的な戦闘ダメージが与えられる。
・直接火力による飛び道具の充実。
・マナフラッドの受け皿に「永遠」「ハゾレトの能力」「ラムナプの遺跡」があり、後半もグダりにくい。
・ボーマットの急使による「手札補給」あるいは「手札ダンプ(ハゾレト解放のためなど)」が調整出来る。
・(今のところ)比較的安価で組める。
【赤単のここがダメ】
・ミラーマッチは先手ゲーなのでダイスで負ければ負けと思っていい。
・タフ3以上はカーリゼヴぐらいしかいないので、盤面は光輝の炎で綺麗さっぱり。
・メインで完成されているので、サイドボードチェンジする余地があまりない。
・集団的蛮行のどのモードでも辛い。フルコースだと6点ライフゲインされているようなもん。
とりあえずこれをメタったライフゲインコントロールを組もうかな。
馬デッキが妥当だけれど、それを上回るコントロールに多分勝てない。
赤単を倒すデッキ → 赤単
赤単を倒すデッキを倒すデッキ → 赤単を倒すデッキ
赤単 → 赤単を倒すデッキを倒すデッキ
3すくみだったりして。
【赤単のここがすごい】
・相手のライフを削るスピードが早い
・ブロック抑制能力と威迫と速攻の組み合わせで継続的な戦闘ダメージが与えられる。
・直接火力による飛び道具の充実。
・マナフラッドの受け皿に「永遠」「ハゾレトの能力」「ラムナプの遺跡」があり、後半もグダりにくい。
・ボーマットの急使による「手札補給」あるいは「手札ダンプ(ハゾレト解放のためなど)」が調整出来る。
・(今のところ)比較的安価で組める。
【赤単のここがダメ】
・ミラーマッチは先手ゲーなのでダイスで負ければ負けと思っていい。
・タフ3以上はカーリゼヴぐらいしかいないので、盤面は光輝の炎で綺麗さっぱり。
・メインで完成されているので、サイドボードチェンジする余地があまりない。
・集団的蛮行のどのモードでも辛い。フルコースだと6点ライフゲインされているようなもん。
とりあえずこれをメタったライフゲインコントロールを組もうかな。
馬デッキが妥当だけれど、それを上回るコントロールに多分勝てない。
赤単を倒すデッキ → 赤単
赤単を倒すデッキを倒すデッキ → 赤単を倒すデッキ
赤単 → 赤単を倒すデッキを倒すデッキ
3すくみだったりして。
ぐだぐだしていたら見本が出てきた
2017年7月26日 Magic: The Gatheringhttp://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4393
答えが出されてしまってとても悔しいです。
あと王神の贈り物パーツが足りないので急いで奔走するのです。
答えが出されてしまってとても悔しいです。
あと王神の贈り物パーツが足りないので急いで奔走するのです。
引き続き赤黒
2017年7月24日 Magic: The Gatheringショーダウンに出てみた
1R GBカウンター 勝ち
先手を取られてブンブンで1戦目は取られる。
2戦目はハンデスをこれでもかと打ち込んだ後にグロブリ走らせて勝ち。
3戦目は早々にスカラベの責め苦を付けて相手を縛りながら破滅の刻とか
グロブリとかでボード除去したらリソース差でギリ勝ち。
2R 赤単 勝ち
地揺すりケンラが非常にいい動きをして1戦目2戦目ともに勝ち。
ハンデスで追放除去(マグマ、焼夷流)が無いのを見てから走っていく彼はとても心強かった。
あと破滅の刻→霰炎の責め苦という流れで相手のリソースを根こそぎ持っていくのはさすがボーラス様だなと思いました(小並感)。
3R 赤緑ランプ 負け
土地が詰まって負け。
ハンデスなどがてんこ盛りなので良いマッチだとは思うけれど、土地が3で止まってしまうとキツい。
ドロソやサイクリングのような潤滑油が必要と思いました(KONAMIKAN)。
・アムムトの永遠衆
ほっとくと相手のライフ10点ぐらい削るナイスガイ。
相手は積極的にこいつを殺しにかかってくるので、相手は気付かず2:1交換をやっていることが多かった。でもグラスプだけは勘弁な。
4枚突っ込んでもいいのかもしれない。
・王神の贈り物
場に出ないので、闇住まいをリアニしてのキモムーブをやりたかったけれど見送りの方向で。
グロブリ入れたほうが強そう。
・ゴブリンの闇住まい
アド製造機。破滅の刻やスカラベの責め苦でパーマネントを絞っている相手に対しての威迫ホントに偉い。
・無許可の分解
アーティファクトボーナスは無視して使う。
確定除去として使いたいの。
おまけ
フリプでボーラス3枚入りのグリコン回したらすごく良かった。
良すぎて、勝てるのになぶり殺しをしていたのに気づかなかった。
申し訳ないぴょーんwwwwwwwwww
・・・すいませんでした。
1R GBカウンター 勝ち
先手を取られてブンブンで1戦目は取られる。
2戦目はハンデスをこれでもかと打ち込んだ後にグロブリ走らせて勝ち。
3戦目は早々にスカラベの責め苦を付けて相手を縛りながら破滅の刻とか
グロブリとかでボード除去したらリソース差でギリ勝ち。
2R 赤単 勝ち
地揺すりケンラが非常にいい動きをして1戦目2戦目ともに勝ち。
ハンデスで追放除去(マグマ、焼夷流)が無いのを見てから走っていく彼はとても心強かった。
あと破滅の刻→霰炎の責め苦という流れで相手のリソースを根こそぎ持っていくのはさすがボーラス様だなと思いました(小並感)。
3R 赤緑ランプ 負け
土地が詰まって負け。
ハンデスなどがてんこ盛りなので良いマッチだとは思うけれど、土地が3で止まってしまうとキツい。
ドロソやサイクリングのような潤滑油が必要と思いました(KONAMIKAN)。
・アムムトの永遠衆
ほっとくと相手のライフ10点ぐらい削るナイスガイ。
相手は積極的にこいつを殺しにかかってくるので、相手は気付かず2:1交換をやっていることが多かった。でもグラスプだけは勘弁な。
4枚突っ込んでもいいのかもしれない。
・王神の贈り物
場に出ないので、闇住まいをリアニしてのキモムーブをやりたかったけれど見送りの方向で。
グロブリ入れたほうが強そう。
・ゴブリンの闇住まい
アド製造機。破滅の刻やスカラベの責め苦でパーマネントを絞っている相手に対しての威迫ホントに偉い。
・無許可の分解
アーティファクトボーナスは無視して使う。
確定除去として使いたいの。
おまけ
フリプでボーラス3枚入りのグリコン回したらすごく良かった。
良すぎて、勝てるのになぶり殺しをしていたのに気づかなかった。
申し訳ないぴょーんwwwwwwwwww
・・・すいませんでした。
赤黒
2017年7月22日 Magic: The Gathering1 マグマのしぶき 致命的な一押し
2 削剥 心臓露呈 地揺すりのケンラ 屑鉄場のたかり屋
3 罪を誘うもの アムムトの永遠衆 夢盗人 ヤヘンニ 無許可の分解
4 4チャンドラ X2バリスタ
5 ゴブリンの闇住まい 栄光をもたらすもの
7 王神の贈り物
X 霰炎の責め苦
責め苦は赤黒のエンチャ破壊(キリッ
2 削剥 心臓露呈 地揺すりのケンラ 屑鉄場のたかり屋
3 罪を誘うもの アムムトの永遠衆 夢盗人 ヤヘンニ 無許可の分解
4 4チャンドラ X2バリスタ
5 ゴブリンの闇住まい 栄光をもたらすもの
7 王神の贈り物
X 霰炎の責め苦
責め苦は赤黒のエンチャ破壊(キリッ
デッキ
2017年7月22日 Magic: The Gathering「ランプ」
にこにーの影響でコントロールやクロパなどが増えているので、割と逆風。
当たりが引けないともにょるのは相変わらず。
モニュメントのような焼いても焼いても湧いてくるのにも辛い。
ひとまず時期を待つためベンチウォーマー。
「しろくろ馬」
馬引いてからのフィーバータイムは楽しいが、引けないとただの絆魂だらけのウザいデッキやんけ! な気がしているが馬自体は強いのでひとまず継続。
「グリクシスアグロコントロール」
ゴブリンの闇住まいを軸にして、削剥・焼け付く双陽・大災厄・心臓露呈・無許可の分解を墓地から活用、さらにスカラベの神で墓地の闇住まい、血水の化身、歩行バリスタなどを「永遠」してアドを取りまくるデッキ。フィニッシャーは霰炎の責め苦。
まだ構築途中だけど、ひたすら相手の嫌がることを追求して組む所存。
「ライブラリーアウト」
スタンの話。
青単で組んだけどゾンビに勝てるビジョンが見えない。
白足してフラッシュにしたほうが(ry
モダンのLOは強かった。
正気減らし付けられればほぼ勝ち。
にこにーの影響でコントロールやクロパなどが増えているので、割と逆風。
当たりが引けないともにょるのは相変わらず。
モニュメントのような焼いても焼いても湧いてくるのにも辛い。
ひとまず時期を待つためベンチウォーマー。
「しろくろ馬」
馬引いてからのフィーバータイムは楽しいが、引けないとただの絆魂だらけのウザいデッキやんけ! な気がしているが馬自体は強いのでひとまず継続。
「グリクシスアグロコントロール」
ゴブリンの闇住まいを軸にして、削剥・焼け付く双陽・大災厄・心臓露呈・無許可の分解を墓地から活用、さらにスカラベの神で墓地の闇住まい、血水の化身、歩行バリスタなどを「永遠」してアドを取りまくるデッキ。フィニッシャーは霰炎の責め苦。
まだ構築途中だけど、ひたすら相手の嫌がることを追求して組む所存。
「ライブラリーアウト」
スタンの話。
青単で組んだけどゾンビに勝てるビジョンが見えない。
白足してフラッシュにしたほうが(ry
モダンのLOは強かった。
正気減らし付けられればほぼ勝ち。
受信
2017年7月17日 Magic: The Gathering・ランプに王神の贈り物入れておくと、序盤手札に来たウラモグをガンガン墓地に送り込んでもあとからライブラリー20枚削るマシンが走ってきてすごい。
使用感
2017年7月17日 Magic: The Gathering【ライフゲイン馬デッキ】
馬が生き残ってライフゲインし始めるとすごい。
破滅の刻には注意。
構成こんな感じ
<ゼブラ(白黒で馬だから)>
・うま
・アイリ
・6マナソリン
・苦渋の破棄
・単体騎手
・石の宣告
・サリア
・陽光鞭のなんとか(永遠つきのやつ)
・領事の権限
・乱脈気孔
・排斥
・燻蒸
絆魂のいやらしさをあらゆる面で発揮する。
7マナフェリダーを入れてもいいかも。
--
【ティムールランプ】
終着点はとりあえずウラモグに。
約束の刻が地味高だったのですこしぐんにょりした。
構成。
<イナゴランプ>
・佃煮ゴッド
・約束の刻
・キチの勇者
・ならずもの精製や
・破滅の刻
・うらもぐ
・タコ
・こじりた
・削剥
・蓄霊
・ネヘブ
イナゴ出した(6マナ)次のターンに機知の勇者の永遠コスト(7マナ)に届くムーブが気持ちいい。神とトークンあわせて9点フライングクロック。そーぐるーびー。
5ターン目にネヘブなんて出してたらもあぐるーびー。
ネヘブはマナソース担当として突っ立ってるだけでもほぼ突破されないタフなので(破滅の刻でも落ちない)、ファッティ好きは今のうちに確保しておいて良いのでは? 5マナの動きを約束の刻と両立しつつ動くと便利。
まだ安いし。
※焼夷流を本体にぶち込んで第二メインに3マナ出て来る謎マナソースムーブも脳汁出る動き。
【ライブラリーアウト】
モダンで組んだ。
・催眠の宝珠
・不可思
・強行
・精神のそうそう
・罠橋
・カニ
・正気減らし
・彼方の映像
・書庫罠
・サージカル
正気減らしが貼れると勝利確率が爆上がりする。
エムラクール怖いのでサージカルはメインだ。
--
ランプはニコ坊を入れてブンブンしたい。
1t - タップイン処理あるいはランドサーチスペルあるいはニッサの誓い
2t - マナクリあるいは火力構え
3t - ランパンあるいはならず者精製、機知の勇者など
4t - マナクリ経由ならばネヘブあるいは約束の刻、状況によっては破滅の刻
5t - 4tと大体同じ、ネヘブか約束の刻があれば+2~+3マナあるのでにこにーが来る。相手は死ぬ。
6t - 約束の刻で神殿2枚くれば10マナでるのでウラモグが出る。相手は死ぬ。
ひとまずおわり。
馬が生き残ってライフゲインし始めるとすごい。
破滅の刻には注意。
構成こんな感じ
<ゼブラ(白黒で馬だから)>
・うま
・アイリ
・6マナソリン
・苦渋の破棄
・単体騎手
・石の宣告
・サリア
・陽光鞭のなんとか(永遠つきのやつ)
・領事の権限
・乱脈気孔
・排斥
・燻蒸
絆魂のいやらしさをあらゆる面で発揮する。
7マナフェリダーを入れてもいいかも。
--
【ティムールランプ】
終着点はとりあえずウラモグに。
約束の刻が地味高だったのですこしぐんにょりした。
構成。
<イナゴランプ>
・佃煮ゴッド
・約束の刻
・キチの勇者
・ならずもの精製や
・破滅の刻
・うらもぐ
・タコ
・こじりた
・削剥
・蓄霊
・ネヘブ
イナゴ出した(6マナ)次のターンに機知の勇者の永遠コスト(7マナ)に届くムーブが気持ちいい。神とトークンあわせて9点フライングクロック。そーぐるーびー。
5ターン目にネヘブなんて出してたらもあぐるーびー。
ネヘブはマナソース担当として突っ立ってるだけでもほぼ突破されないタフなので(破滅の刻でも落ちない)、ファッティ好きは今のうちに確保しておいて良いのでは? 5マナの動きを約束の刻と両立しつつ動くと便利。
まだ安いし。
※焼夷流を本体にぶち込んで第二メインに3マナ出て来る謎マナソースムーブも脳汁出る動き。
【ライブラリーアウト】
モダンで組んだ。
・催眠の宝珠
・不可思
・強行
・精神のそうそう
・罠橋
・カニ
・正気減らし
・彼方の映像
・書庫罠
・サージカル
正気減らしが貼れると勝利確率が爆上がりする。
エムラクール怖いのでサージカルはメインだ。
--
ランプはニコ坊を入れてブンブンしたい。
1t - タップイン処理あるいはランドサーチスペルあるいはニッサの誓い
2t - マナクリあるいは火力構え
3t - ランパンあるいはならず者精製、機知の勇者など
4t - マナクリ経由ならばネヘブあるいは約束の刻、状況によっては破滅の刻
5t - 4tと大体同じ、ネヘブか約束の刻があれば+2~+3マナあるのでにこにーが来る。相手は死ぬ。
6t - 約束の刻で神殿2枚くれば10マナでるのでウラモグが出る。相手は死ぬ。
ひとまずおわり。
かくばいっせいにすたーと
2017年7月15日 Magic: The Gatheringとりあえずライフゲイン馬を買う。
【デッキ1】
ライフゲインしつづけることを命題として、ひたすら長引かせ、馬が増え続けて一斉にスタートすれば多分勝てるという雑プラン。
【デッキ2】
イナゴが3枚当たったので、使ってみる。
マナがたくさんあると強いんじゃないかな、ということでランプ。
約束の刻も入れる。ウラモグも入れる。ついでにタコも入れる。
タコの生贄になるイナゴ。
【デッキ3】
正気減らし。安いのでやたら買ってしまった。
モダンで使っているLOでしゅごい削るの。
スタンでも割と使えそう。グリクシスカラーで除去しつつライブラリーアウトかな。ニコルも使えるし。
全体的にしょっぱいしょっぱい言われているのでパック剥かれないと、カードが高くなりそうでちと困る。
安い神話今のうち買っとけ感?
【デッキ1】
ライフゲインしつづけることを命題として、ひたすら長引かせ、馬が増え続けて一斉にスタートすれば多分勝てるという雑プラン。
【デッキ2】
イナゴが3枚当たったので、使ってみる。
マナがたくさんあると強いんじゃないかな、ということでランプ。
約束の刻も入れる。ウラモグも入れる。ついでにタコも入れる。
タコの生贄になるイナゴ。
【デッキ3】
正気減らし。安いのでやたら買ってしまった。
モダンで使っているLOでしゅごい削るの。
スタンでも割と使えそう。グリクシスカラーで除去しつつライブラリーアウトかな。ニコルも使えるし。
全体的にしょっぱいしょっぱい言われているのでパック剥かれないと、カードが高くなりそうでちと困る。
安い神話今のうち買っとけ感?