とりあえずフロンティアって書いておけばアクセス数上がるんでしょ?(ご挨拶)
WotCの意向でエキスパンションの販売スピードが上がり、ローテーションも早くなった。
それに伴い、新規参入を検討する者は「おいおい、資産が揃う前に次のローテかよ。金がもたねーよボケ。」という率直な感想を漏らす。
んじゃモダンかレガシーか?
「へー、このカード1万円かー、ん?これも? これも? 4枚必要?・・・ってwwww買えるかアホwwww!」
という流れで、新規参入がことごとく排他されることは想像に難くない。
ので、この流れは良いことだと思う。
でもボれる屋だからな。。。。
いっそすがすがしいぐらいの釣り上げ画策を仕込んでくれると安心する()
晴れる屋で風呂やるか。
という会話が聞こえることになるんだろうな。
晴れる屋は風呂屋。
WotCの意向でエキスパンションの販売スピードが上がり、ローテーションも早くなった。
それに伴い、新規参入を検討する者は「おいおい、資産が揃う前に次のローテかよ。金がもたねーよボケ。」という率直な感想を漏らす。
んじゃモダンかレガシーか?
「へー、このカード1万円かー、ん?これも? これも? 4枚必要?・・・ってwwww買えるかアホwwww!」
という流れで、新規参入がことごとく排他されることは想像に難くない。
ので、この流れは良いことだと思う。
でもボれる屋だからな。。。。
いっそすがすがしいぐらいの釣り上げ画策を仕込んでくれると安心する()
晴れる屋で風呂やるか。
という会話が聞こえることになるんだろうな。
晴れる屋は風呂屋。
《カラデシュ》 プレリ4回やってきた
2016年9月26日 Magic: The Gathering コメント (2)出たレアは覚えてない。PWはサヒーリだけ出た。
<感想>
・タフ4以上が超固い
・確定除去が少ない
・火力は多いが頑張らないと高タフ焼けない
・機体はあまり強くない(テンポが悪い)
・エネルギーカウンター強い。
・亢進するサイつよい(サイは正義)
・カビと破砕はメイン投入OK、断片化は微妙
・製造はシナジー次第
・ゴンティちゃんはさいきょーですし~
一回だけ全勝した。
製造多めに取って《マリオネットの達人》からの《陰謀の悪魔》で自軍のアーティファクト・クリーチャーを死亡させて、ものすごいライフロスさせてからの相手のファッティを釣り上げて再利用というクソコンボかましてた。
製造シナジーとして、《霊基体の匪賊》がクソ強い。
飛行で絆魂でパワー3以上見込めるので、多少ダメージ食らってもCHA-LA HEAD-CHA-LA。上からドレイン、下からシベリア超特急したら流石に勝つ。
あと上のコンボ。鬼か。
このプールからはゴンティ出なかったので使ってない。
でも使われてとても嫌だった。
・キーカード抜かれる(しかもかなりの確率でプレイアブル)
・接死でほぼ生物交換される
・戦場を離れても抜かれたカードは使える
つんよーカードではないものの、テクニカルカードだなーっと。
環境に2~3点(もしくは2点ずつ)火力が多いので、タフ2以下にほぼ人権はない。
早いうちに高パワーと交換出来るならしたほうがよさげ。
世界観がそうだからなんだけど、強いデカいクリーチャー(ギアハルクとかマストドンとか)がだいたいアーティファクトなので、アーティファクト破壊はデフォで入れてても腐らない。
特に破砕は入れ得感すらある。
3マナインスタントのライフゲインつきでも良い。
余談だけど、
1.パワー1クリーチャー
2.搭乗1、パワー2機体
3.搭乗2機体
が戦場に出てて、「1が2に搭乗→さらに2が3に搭乗」という合体ロボ感がすごく楽しそうだった。
<感想>
・タフ4以上が超固い
・確定除去が少ない
・火力は多いが頑張らないと高タフ焼けない
・機体はあまり強くない(テンポが悪い)
・エネルギーカウンター強い。
・亢進するサイつよい(サイは正義)
・カビと破砕はメイン投入OK、断片化は微妙
・製造はシナジー次第
・ゴンティちゃんはさいきょーですし~
一回だけ全勝した。
製造多めに取って《マリオネットの達人》からの《陰謀の悪魔》で自軍のアーティファクト・クリーチャーを死亡させて、ものすごいライフロスさせてからの相手のファッティを釣り上げて再利用というクソコンボかましてた。
製造シナジーとして、《霊基体の匪賊》がクソ強い。
飛行で絆魂でパワー3以上見込めるので、多少ダメージ食らってもCHA-LA HEAD-CHA-LA。上からドレイン、下からシベリア超特急したら流石に勝つ。
あと上のコンボ。鬼か。
このプールからはゴンティ出なかったので使ってない。
でも使われてとても嫌だった。
・キーカード抜かれる(しかもかなりの確率でプレイアブル)
・接死でほぼ生物交換される
・戦場を離れても抜かれたカードは使える
つんよーカードではないものの、テクニカルカードだなーっと。
環境に2~3点(もしくは2点ずつ)火力が多いので、タフ2以下にほぼ人権はない。
早いうちに高パワーと交換出来るならしたほうがよさげ。
世界観がそうだからなんだけど、強いデカいクリーチャー(ギアハルクとかマストドンとか)がだいたいアーティファクトなので、アーティファクト破壊はデフォで入れてても腐らない。
特に破砕は入れ得感すらある。
3マナインスタントのライフゲインつきでも良い。
余談だけど、
1.パワー1クリーチャー
2.搭乗1、パワー2機体
3.搭乗2機体
が戦場に出てて、「1が2に搭乗→さらに2が3に搭乗」という合体ロボ感がすごく楽しそうだった。
カラデシュ使えるのはいつから?
2016年9月13日 Magic: The Gathering コメント (2)というフリで、くだらないボケをした奴らがどうなったと思う? 残らず死んだよ。 ─ 特務魔道士ヤヤ・バラード
夏風邪を召してまして。
長ったらしい微熱と、咳アンド痰でいろいろと面倒くさかったです。
声もヘンになったし。
病院で「蓄膿症になるから風邪引く奴は貧弱な奴で決定」という一刀両断されるあるさま。
あもりにもなすすべない一言で俺は驚きが鬼なっていると薬局のはしっこから薬だしてきた(5日分)ので俺はそれを食って治った。
カラデシュのスポイラーはあまり見てませんが、搭乗というギミックが楽しそうですね。
スチームパンクなデザインが多くて、個人的に好みだ!
シャドバは初めて「フラム=グラス」に合体させることが出来たので楽しかったです。
なんだあの超生物ってぐらい暴れん坊でした。つよい。
夏風邪を召してまして。
長ったらしい微熱と、咳アンド痰でいろいろと面倒くさかったです。
声もヘンになったし。
病院で「蓄膿症になるから風邪引く奴は貧弱な奴で決定」という一刀両断されるあるさま。
あもりにもなすすべない一言で俺は驚きが鬼なっていると薬局のはしっこから薬だしてきた(5日分)ので俺はそれを食って治った。
カラデシュのスポイラーはあまり見てませんが、搭乗というギミックが楽しそうですね。
スチームパンクなデザインが多くて、個人的に好みだ!
シャドバは初めて「フラム=グラス」に合体させることが出来たので楽しかったです。
なんだあの超生物ってぐらい暴れん坊でした。つよい。
シャドゥバビタッチヘンシーン シャドゥバビタッチヘンシーン
2016年9月2日 日常 コメント (2)変身!(絵を反転させただけ)
というイラスト多くないですかねぇ(疑惑)
シャドバですけど。
ランクマッチ用ガチロイヤルを回して、ときどき手に入った2pickチケで2pickやってます。
あとミッション消化おじさん。
2Pick勝てねぇなぁ・・・
勝ててる人セオリー教えて下さいやがれ。ふんわりと。
というイラスト多くないですかねぇ(疑惑)
シャドバですけど。
ランクマッチ用ガチロイヤルを回して、ときどき手に入った2pickチケで2pickやってます。
あとミッション消化おじさん。
2Pick勝てねぇなぁ・・・
勝ててる人セオリー教えて下さいやがれ。ふんわりと。
ピラコースシン
2016年8月29日 Magic: The Gathering戯れに1パック買ったらBerserkが入っていたのでソッコー売って金に。
案の定、価格グラフみたら崖が出来ていた・・・
血清の幻視もすごい暴落(というか適正値になった?)したので、モダンでも使いやすくなった。よかったよかった。
案の定、価格グラフみたら崖が出来ていた・・・
血清の幻視もすごい暴落(というか適正値になった?)したので、モダンでも使いやすくなった。よかったよかった。
スタンダード!!
2016年8月18日 Magic: The Gathering コメント (3)5ED-MIR-TMP のな。
4ターンで丸焦げにできるで。
1t モグファナ
2t モグファナ1点 火葬3点 (累算4点)
3t ボーライ6点 モグファナ1点 (累算11点)
4t ラース貼って 火炎破2発で16点 とモグファナ殴ってサクって4点 (累算31点)
楽しいバーン生活の
開 幕 だ
n ___ n
|| /___\ ||
|| |(゚) (゚)| ||
「「「| \ ̄ ̄ ̄/ 「「「|
「 ̄|  ̄冂 ̄ 「 ̄|
`ヽ |/ ̄| ̄| ̄\| ノ
Main Deck (60)
Creatures (10)
4 Mogg Fanatic
3 Ball Lightning
3 Viashino Sandstalker
Spells (28)
2 Earthquake
4 Cursed Scroll
4 Shock
1 Final Fortune
1 Price of Progress
2 Scalding Tongs
4 Incinerate
4 Thunderbolt
2 Furnace of Rath
4 Fireblast
Lands (22)
1 Quicksand
2 Wasteland
19 Mountain
Sideboard (15)
4 Pyroblast
3 Price of Progress
4 Havoc
4 Sirocco
4ターンで丸焦げにできるで。
1t モグファナ
2t モグファナ1点 火葬3点 (累算4点)
3t ボーライ6点 モグファナ1点 (累算11点)
4t ラース貼って 火炎破2発で16点 とモグファナ殴ってサクって4点 (累算31点)
楽しいバーン生活の
開 幕 だ
n ___ n
|| /___\ ||
|| |(゚) (゚)| ||
「「「| \ ̄ ̄ ̄/ 「「「|
「 ̄|  ̄冂 ̄ 「 ̄|
`ヽ |/ ̄| ̄| ̄\| ノ
Main Deck (60)
Creatures (10)
4 Mogg Fanatic
3 Ball Lightning
3 Viashino Sandstalker
Spells (28)
2 Earthquake
4 Cursed Scroll
4 Shock
1 Final Fortune
1 Price of Progress
2 Scalding Tongs
4 Incinerate
4 Thunderbolt
2 Furnace of Rath
4 Fireblast
Lands (22)
1 Quicksand
2 Wasteland
19 Mountain
Sideboard (15)
4 Pyroblast
3 Price of Progress
4 Havoc
4 Sirocco
スタンダードのデッキ!
2016年8月18日 Magic: The Gathering コメント (4)現環境のスタンダードとは言っていない。
(6ED・TMPブロック・ULSブロック)
Main Deck (60)
Creatures (15)
4 Birds of Paradise
4 Llanowar Elves
2 Avalanche Riders
4 Argothian Wurm
1 Crater Hellion
Spells (20)
1 Eladamri’s Vineyard
2 Earthquake
4 Stone Rain
4 Winter’s Grasp
3 Smokestack
4 Plow Under
2 Wildfire
Lands (25)
2 Reflecting Pool
3 Wasteland
4 City of Brass
4 Karplusan Forest
4 Mountain
8 Forest
Sideboard (15)
1 Earthquake
3 Compost
2 Choke
4 Boil
4 Creeping Mold
1 Crater Hellion
通っている店で「異種格闘技戦」なるイベントをするというので組んでみた。
スタンダードとして使用できた時期を合わせれば、どのセット(スタンダードというレギュレーションがなかった時代は除く)でも使用可能。
土地壊したいのでイカれてたテンペウルザブロックを選択。
すき込みが欲しいので6EDにシフト(5EDは森の知恵とネビ盤が選べたので悩んだ)。
2ターン目からのランデス、夢が広がりますなぁ・・・(ゲス顔
(6ED・TMPブロック・ULSブロック)
Main Deck (60)
Creatures (15)
4 Birds of Paradise
4 Llanowar Elves
2 Avalanche Riders
4 Argothian Wurm
1 Crater Hellion
Spells (20)
1 Eladamri’s Vineyard
2 Earthquake
4 Stone Rain
4 Winter’s Grasp
3 Smokestack
4 Plow Under
2 Wildfire
Lands (25)
2 Reflecting Pool
3 Wasteland
4 City of Brass
4 Karplusan Forest
4 Mountain
8 Forest
Sideboard (15)
1 Earthquake
3 Compost
2 Choke
4 Boil
4 Creeping Mold
1 Crater Hellion
通っている店で「異種格闘技戦」なるイベントをするというので組んでみた。
スタンダードとして使用できた時期を合わせれば、どのセット(スタンダードというレギュレーションがなかった時代は除く)でも使用可能。
土地壊したいのでイカれてたテンペウルザブロックを選択。
すき込みが欲しいので6EDにシフト(5EDは森の知恵とネビ盤が選べたので悩んだ)。
2ターン目からのランデス、夢が広がりますなぁ・・・(ゲス顔
現状の赤単t青
2016年8月15日 Magic: The Gathering氷の中の存在の変身で、歓楽者がバウンスしないのがえらい。
闇住まいはバウンスするのがえらい。
錬金術士は・・・・ しゃーなし。
3 焦熱の衝動
3 氷の中の存在
4 苦しめる声
4 熱錬金術士
4 焼夷流
4 癇しゃく
3 極上の炎技
4 集団的抵抗
4 熱病の幻視
1 ゴブリンの闇住まい
2 騒乱の歓楽者
1 ガイアー岬の療養所
2 進化する未開地
4 シヴの浅瀬
4 さまよう噴気孔
1 島
12 山
闇住まいはバウンスするのがえらい。
錬金術士は・・・・ しゃーなし。
3 焦熱の衝動
3 氷の中の存在
4 苦しめる声
4 熱錬金術士
4 焼夷流
4 癇しゃく
3 極上の炎技
4 集団的抵抗
4 熱病の幻視
1 ゴブリンの闇住まい
2 騒乱の歓楽者
1 ガイアー岬の療養所
2 進化する未開地
4 シヴの浅瀬
4 さまよう噴気孔
1 島
12 山
ランプはランプとして、暑いので。
2016年8月15日 Magic: The Gatheringバーンだ!
バーンの季節だ!
とにかく熱錬金術士が強い。
そして集団的抵抗が強い。
ランプよりさらにシンプルなデッキにしたものだから、楽しくて仕方がなかった。
ゲームデー1日目は、まぁお察し。
BG昂揚とバントカンパニーにボコられランプ@ジャンド
あとはEDHしてた。
ゲームデー2日目はURバーンを使ってテンション上げ。
晴れる屋に載ってたコピーではあったものの、
「エンド前錬金術士でプレイヤーに1点、~唱えてアンタップ、~で○点、さらに錬金術士で1点」
を繰り返すだけで相手が発狂してくれるので楽しい。
0/3というPT設定も、代言者や反射魔道士を止められるのですごいと思いました(こなみ)。
集団的抵抗は、やや大きめのクリーチャーを焼きつつプレイヤー(あるいはプレインズウォーカー)にダメージを飛ばせるので無駄がなく、闇住まいからのフラバプレイからの増呪でも美味しいダメージソースとなるので実に強かった。
呪文捕らえで火力を咥えてもらうと「好きなタイミングでプレイできる」という便利な状態になる(気がする)ので、精神的に余裕を持てる。
お試し枠で使ってみた「性急な悪魔」もなかなかだったので、いずれまた使いたい。
(調整の後、メイン・サイドからも抜けたけど・・・・・・・・)
赤が弱くなっている時代だけれど、まだまだやれそうな気もしてきた。
バーンの季節だ!
とにかく熱錬金術士が強い。
そして集団的抵抗が強い。
ランプよりさらにシンプルなデッキにしたものだから、楽しくて仕方がなかった。
ゲームデー1日目は、まぁお察し。
BG昂揚とバントカンパニーにボコられランプ@ジャンド
あとはEDHしてた。
ゲームデー2日目はURバーンを使ってテンション上げ。
晴れる屋に載ってたコピーではあったものの、
「エンド前錬金術士でプレイヤーに1点、~唱えてアンタップ、~で○点、さらに錬金術士で1点」
を繰り返すだけで相手が発狂してくれるので楽しい。
0/3というPT設定も、代言者や反射魔道士を止められるのですごいと思いました(こなみ)。
集団的抵抗は、やや大きめのクリーチャーを焼きつつプレイヤー(あるいはプレインズウォーカー)にダメージを飛ばせるので無駄がなく、闇住まいからのフラバプレイからの増呪でも美味しいダメージソースとなるので実に強かった。
呪文捕らえで火力を咥えてもらうと「好きなタイミングでプレイできる」という便利な状態になる(気がする)ので、精神的に余裕を持てる。
お試し枠で使ってみた「性急な悪魔」もなかなかだったので、いずれまた使いたい。
(調整の後、メイン・サイドからも抜けたけど・・・・・・・・)
赤が弱くなっている時代だけれど、まだまだやれそうな気もしてきた。
行き着く先
2016年8月11日 Magic: The Gathering コメント (1)享楽者の宝物庫は、とりあえず試してみることに。
出し方?
素出しに決まっておろーが!(ランプ脳)
で墓地対策ですが、あったじゃない。
墓地対策が枯渇寸前な現スタンにおいて、採用の価値ありそう。
インスタントだし、昂揚スペル対応でぶち込めば良いじゃない。
【それはそれとして】
アタルカ様を信奉し続けてまだまだランプを使うことに。
スタン最強クリーチャーだと思うんですよ、アタルカ。様。
強さを語るのは今さらなので割愛。
【ぶっぱができるのでランプは常に楽しい】
以下デッキリスト
3 ニッサの誓い
2 ウルヴェンワルド横断
4 森の代言者
1 棲み家の防御者
2 死天狗茸の栽培者
3 面晶体の這行器
1 苦い真理
2 光輝の炎
1 オリジンニッサ
3 爆発的植生
2 面晶体の記録庫
1 屍術的召喚
1 イシュカナ
3 PWチャンドラ
3 アタルカ様
1 ウラモグ
1 エムラ
26 とち
昂揚とかリアニとかランプとかいろいろ組み込みジャンド。
最速アタルカでカンパニー有利取れる感じ。
コントロールに弱そうなので、サイドからコントロール殺すカード盛り込むんだ!
出し方?
素出しに決まっておろーが!(ランプ脳)
で墓地対策ですが、あったじゃない。
Learn from the Past / 過去に学ぶ (3)(青)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
カードを1枚引く。
墓地対策が枯渇寸前な現スタンにおいて、採用の価値ありそう。
インスタントだし、昂揚スペル対応でぶち込めば良いじゃない。
【それはそれとして】
アタルカ様を信奉し続けてまだまだランプを使うことに。
スタン最強クリーチャーだと思うんですよ、アタルカ。様。
強さを語るのは今さらなので割愛。
【ぶっぱができるのでランプは常に楽しい】
以下デッキリスト
3 ニッサの誓い
2 ウルヴェンワルド横断
4 森の代言者
1 棲み家の防御者
2 死天狗茸の栽培者
3 面晶体の這行器
1 苦い真理
2 光輝の炎
1 オリジンニッサ
3 爆発的植生
2 面晶体の記録庫
1 屍術的召喚
1 イシュカナ
3 PWチャンドラ
3 アタルカ様
1 ウラモグ
1 エムラ
26 とち
昂揚とかリアニとかランプとかいろいろ組み込みジャンド。
最速アタルカでカンパニー有利取れる感じ。
コントロールに弱そうなので、サイドからコントロール殺すカード盛り込むんだ!
LOリリアナコントロール
2016年8月9日 Magic: The Gathering コメント (3)略してLOリコン。もしくはLOリアナコントロール。
alchestisさんが青白で組んでたから対抗して。
もともとは青白LO。全除去てんこ盛りで組んで、「おまんら根こそぎぶっ殺すぜよ」というデッキがあったのだが、カウンターを追加されたサイド後のバントカンパニーにほぼ勝てず(5ターン目の次元の激高をカウンターされるとほぼ死ぬ)、リリアナさんに出張いただく形を検討したい。
(まだ組んでないけど)
ちなみに青白だとこんな感じ。
4 搭載歩行機械
4 棚卸し
2 隔離の場
4 スフィンクスの後見
3 面晶体の記録庫
4 次元の激高
2 悲劇的な傲慢
2 アルハマレットの書庫
3 罪人の急襲
3 神の導き
2 研究室の捜索
1 領事の鋳造所
1 魔道士輪の魔力網
1 荒廃した瀑布
2 進化する未開地
4 大草原の川
4 港町
7 島
7 平地
神の導きをプレイした時の相手のゲンナリ感が見たい(使命感)。
だがカウンターを備えたバントカンパニーに勝てぬ・・・!
alchestisさんが青白で組んでたから対抗して。
もともとは青白LO。全除去てんこ盛りで組んで、「おまんら根こそぎぶっ殺すぜよ」というデッキがあったのだが、カウンターを追加されたサイド後のバントカンパニーにほぼ勝てず(5ターン目の次元の激高をカウンターされるとほぼ死ぬ)、リリアナさんに出張いただく形を検討したい。
(まだ組んでないけど)
ちなみに青白だとこんな感じ。
4 搭載歩行機械
4 棚卸し
2 隔離の場
4 スフィンクスの後見
3 面晶体の記録庫
4 次元の激高
2 悲劇的な傲慢
2 アルハマレットの書庫
3 罪人の急襲
3 神の導き
2 研究室の捜索
1 領事の鋳造所
1 魔道士輪の魔力網
1 荒廃した瀑布
2 進化する未開地
4 大草原の川
4 港町
7 島
7 平地
神の導きをプレイした時の相手のゲンナリ感が見たい(使命感)。
だがカウンターを備えたバントカンパニーに勝てぬ・・・!
BG昂揚が増えそう。
たしかに白黒が優勝ではあったけれど、リリアナ奥義の派手さや、コントロール性能は環境に適している。
バントカンパニーを駆逐できるというのが大きい。
さて、昂揚とかゾンビとかWtoCが推しているということで「墓地対策がほぼ無い」ということです。
これはタルキール次元のころからあった悩みだった。
確かに、ゾンビが跋扈するような環境デザインにおいて「相手の墓地空っぽにするぜー」なんて便利カードがあったら、せっかくのストーリー環境が白けるだろうから、そのような措置なんだろうけど・・・
いくらなんでも少なすぎやしませんかwww
相手の墓地だけスッキリさせたい。
と、探して出てきたのがスタンだとこれ
マジでふざけんなよwwwwww
まぁ、発送の転換として「相手の墓地が何もしなくても増える」ということを逆手に取り、「ライブラリーアウト狙い」か「相手の墓地からリアニメイト」が今のところの対策だろうか・・・
なかでもこちらが墓地に落ちたエムラをパクれるので良さげ。
魔巧付きなら仮に相手がエムラ出してきたとしても勝てる。
たしかに白黒が優勝ではあったけれど、リリアナ奥義の派手さや、コントロール性能は環境に適している。
バントカンパニーを駆逐できるというのが大きい。
さて、昂揚とかゾンビとかWtoCが推しているということで「墓地対策がほぼ無い」ということです。
これはタルキール次元のころからあった悩みだった。
確かに、ゾンビが跋扈するような環境デザインにおいて「相手の墓地空っぽにするぜー」なんて便利カードがあったら、せっかくのストーリー環境が白けるだろうから、そのような措置なんだろうけど・・・
いくらなんでも少なすぎやしませんかwww
相手の墓地だけスッキリさせたい。
と、探して出てきたのがスタンだとこれ
Hedonist’s Trove / 享楽者の宝物庫 (5)(黒)(黒)
エンチャント
享楽者の宝物庫が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地にあるすべてのカードを追放する。
あなたは享楽者の宝物庫により追放された土地カードをプレイしてもよい。
あなたは享楽者の宝物庫により追放された土地でないカードを唱えてもよい。あなたは毎ターン、この方法では1つしか呪文を唱えられない。
マジでふざけんなよwwwwww
まぁ、発送の転換として「相手の墓地が何もしなくても増える」ということを逆手に取り、「ライブラリーアウト狙い」か「相手の墓地からリアニメイト」が今のところの対策だろうか・・・
Necromantic Summons / 屍術的召喚 (4)(黒)
ソーサリー
墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
魔巧 ― あなたの墓地にインスタント・カードやソーサリー・カードが合わせて2枚以上あるなら、そのクリーチャーは+1/+1カウンターが追加で2個置かれた状態で戦場に出る。
なかでもこちらが墓地に落ちたエムラをパクれるので良さげ。
魔巧付きなら仮に相手がエムラ出してきたとしても勝てる。
現出ヒルが居るじゃないですか。
それをプレイすると、ウギンの聖域がトリガーするじゃないですか。
仮に3枚トリガーしたとして、それの効果で手札に現出ヒルが3枚入るじゃないですか。
現出ヒルをコストとしてさらに現出ヒルを出す動きをあと3回やるじゃないですか。
楽しいじゃないか。
そのあと墓地に送られたヒルを回収して、またやるんだ。
永遠に!!
という動きができたら、どんな気持ちかな?
それをプレイすると、ウギンの聖域がトリガーするじゃないですか。
仮に3枚トリガーしたとして、それの効果で手札に現出ヒルが3枚入るじゃないですか。
現出ヒルをコストとしてさらに現出ヒルを出す動きをあと3回やるじゃないですか。
楽しいじゃないか。
そのあと墓地に送られたヒルを回収して、またやるんだ。
永遠に!!
という動きができたら、どんな気持ちかな?
コピペ
2016年8月1日 Magic: The Gathering楽しそうなのでコピーしてみよう
土地
4 《伐採地の滝/Lumbering Falls》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds》
3 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
5 《森/Forest》
5 《島/Island》
2 《窪み渓谷/Sunken Hollow》
クリーチャー
4 《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4 《縫い翼のスカーブ/Stitchwing Skaab》
3 《厄介な船沈め/Vexing Scuttler》
3 《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》
2 《改良された縫い翼/Advanced Stitchwing》
4 《首絞め/Noose Constrictor》
スペル
4 《群れの結集/Gather the Pack》
4 《過去との取り組み/Grapple with the Past》
4 《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
4 《棚卸し/Take Inventory》
1 《墓所粛正/Gravepurge》
サイドボード
1 《山/Mountain》
4 《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
2 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
1 《州民を滅ぼすもの/Decimator of the Provinces》
1 《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2 《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
1 《ナヒリの怒り/Nahiri’s Wrath》
3 《払拭/Dispel》
土地
4 《伐採地の滝/Lumbering Falls》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds》
3 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
5 《森/Forest》
5 《島/Island》
2 《窪み渓谷/Sunken Hollow》
クリーチャー
4 《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4 《縫い翼のスカーブ/Stitchwing Skaab》
3 《厄介な船沈め/Vexing Scuttler》
3 《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》
2 《改良された縫い翼/Advanced Stitchwing》
4 《首絞め/Noose Constrictor》
スペル
4 《群れの結集/Gather the Pack》
4 《過去との取り組み/Grapple with the Past》
4 《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
4 《棚卸し/Take Inventory》
1 《墓所粛正/Gravepurge》
サイドボード
1 《山/Mountain》
4 《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
2 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
1 《州民を滅ぼすもの/Decimator of the Provinces》
1 《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2 《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
1 《ナヒリの怒り/Nahiri’s Wrath》
3 《払拭/Dispel》
ジャンドで3-0@FNM
2016年7月30日 Magic: The Gatheringとはいえ7人のみの小規模FNMの話。
スゥルタイ季節コン
赤青マッドネスバーン
赤青マッドネスバーン
の3マッチ。
だいたいアタルカか代言者でブンブンすれば相手が死ぬ。
勝った試合って内容をよく覚えていないのでイマイチレポにならないっすwww
デッキはこんな感じ※調整必要
3 ニッサの誓い
4 森の代言者
3 腐ったルイージ(キノコおじさん)
1 プライス
1 進化の飛躍
3 トラッカー
1 苦い真理
1 コラコマ
2 異界の進化
3 反逆の行動
1 ニヤついてるオッサンのソーサリー(1ターンコントロール得るやつ)
3 爆発的植生
1 闇住まい
1 イシュカナ
2 アタルカ
4 ハンデス現出エルドラージ
あととち
な、感じだったと思う。
※適当に組んだので、記憶希薄。
ランプにパクリファイス要素足しただけっつー感じですかね。
ハンデス現出は使いにくかった。ダブシン現出だし。
どちらかと言えば3点ドレイン現出のほうが有用。
スペル回収するカードがあっても良かった。
反逆の行動は4積みでいい。
スゥルタイ季節コン
赤青マッドネスバーン
赤青マッドネスバーン
の3マッチ。
だいたいアタルカか代言者でブンブンすれば相手が死ぬ。
勝った試合って内容をよく覚えていないのでイマイチレポにならないっすwww
デッキはこんな感じ※調整必要
3 ニッサの誓い
4 森の代言者
3 腐ったルイージ(キノコおじさん)
1 プライス
1 進化の飛躍
3 トラッカー
1 苦い真理
1 コラコマ
2 異界の進化
3 反逆の行動
1 ニヤついてるオッサンのソーサリー(1ターンコントロール得るやつ)
3 爆発的植生
1 闇住まい
1 イシュカナ
2 アタルカ
4 ハンデス現出エルドラージ
あととち
な、感じだったと思う。
※適当に組んだので、記憶希薄。
ランプにパクリファイス要素足しただけっつー感じですかね。
ハンデス現出は使いにくかった。ダブシン現出だし。
どちらかと言えば3点ドレイン現出のほうが有用。
スペル回収するカードがあっても良かった。
反逆の行動は4積みでいい。
26点
2016年7月29日 Magic: The Gathering コメント (4)「ゲームを始めるけど、おいらっちのライフ26な~wwww」
と、言いたいので4枚仕込んでデッキを作ろう。
アルハマレットの書庫も置いて。
あとはスフィンクスの後見と調査と調査サクるとライブラリー削るやつでターボフォグ風味。
ライフが1で、アルハマレットの書庫をコントロールしている時にプレイして
「ライフ51になったンゴwww」
も言ってみたいな。
大味なカードは使ってて楽しい。
と、言いたいので4枚仕込んでデッキを作ろう。
アルハマレットの書庫も置いて。
あとはスフィンクスの後見と調査と調査サクるとライブラリー削るやつでターボフォグ風味。
ライフが1で、アルハマレットの書庫をコントロールしている時にプレイして
「ライフ51になったンゴwww」
も言ってみたいな。
大味なカードは使ってて楽しい。
現出つかってみた
2016年7月28日 Magic: The Gathering コメント (5)たのすぃー
1.赤のソーサリーで相手のクリーチャーパクって
2.唱えるときにインスタントかソーサリー回収するエルドラージ現出させる
3.2を唱えるときに1のスペルを回収
4.1に戻る
1.相手クリーチャーパクって
2.それを現出コストにあてて
3.唱えた時に墓地にあるコジレックリターン誘発して
4.さらにウギンの聖域誘発して
5.戦場を更地にしてただ一人立ち尽くすタコ
6.そして手札に控えるタコ二代目
という動きが凄く楽しい。
ここに「異界の進化」を加えることによって、相手のフィニッシャーをパクリつつ、そいつが龍王アタルカに変わって一網打尽なんてことも妄想。
相手のリソースをそのまま自分のリソースに変換する動き、たまらんね。
1.赤のソーサリーで相手のクリーチャーパクって
2.唱えるときにインスタントかソーサリー回収するエルドラージ現出させる
3.2を唱えるときに1のスペルを回収
4.1に戻る
1.相手クリーチャーパクって
2.それを現出コストにあてて
3.唱えた時に墓地にあるコジレックリターン誘発して
4.さらにウギンの聖域誘発して
5.戦場を更地にしてただ一人立ち尽くすタコ
6.そして手札に控えるタコ二代目
という動きが凄く楽しい。
ここに「異界の進化」を加えることによって、相手のフィニッシャーをパクリつつ、そいつが龍王アタルカに変わって一網打尽なんてことも妄想。
相手のリソースをそのまま自分のリソースに変換する動き、たまらんね。
という風潮で、かつ大体あってる悲しみ。
SCGの上位デッキリスト見たけれど、バントカンパニー大杉内。
半分ぐらいそんな感じなんだけど・・・。
それに準じて
・サリア
・呪文捕らえ
の採用率が高い。
あとは
・リリアナ
・イシュカナ
が次点で高い感じか。
ギセラはそうでもない感じ。
というかねWotcさん。
緑強すぎませんかねぇ・・・
SCGの上位デッキリスト見たけれど、バントカンパニー大杉内。
半分ぐらいそんな感じなんだけど・・・。
それに準じて
・サリア
・呪文捕らえ
の採用率が高い。
あとは
・リリアナ
・イシュカナ
が次点で高い感じか。
ギセラはそうでもない感じ。
というかねWotcさん。
緑強すぎませんかねぇ・・・
「へいへーい、じゃあサクッてちょ~だい」
ぐらいのイラストと効果。
餌食ぐらいの強さはありそう。
---
猫契約デッキを作ろうかなと。
ぐらいのイラストと効果。
餌食ぐらいの強さはありそう。
---
猫契約デッキを作ろうかなと。